認知科学

 
2019年度後期(月曜1,2時限)
講義担当 竹内勇剛
研究室 情報学部1号館5F J1512
Tel/Fax: 053-478-1455
E-mail: takeuchi@inf.shizuoka.ac.jp

この授業の目的

人間の記憶や思考,問題解決といった「心のはたらき」を達成する能力に着目し,なぜ人間は高度な知性を身につけ,どのようなプロセスでそれを実践しているのかを自己の体験や簡単な実験を通して理解する.さらに人間の「心のはたらき」をコンピュータによってシミュレートする方法とその科学的妥当性についても学ぶ.これらの学習を通して,人間の認知能力に対する理解と関心を得ると共に,情報科学と人間の認知能力の接点と融合点を発見する力を養うことを目的とする.


 

新しいインフォメーション




 

スケジュールと使用した資料

日程と授業タイトル
使用した資料(PPT版)
使用した資料(PDF版)
10/7  オリエンテーション
(1)Guidance.pptx
(1)Guidance.pdf
10/16 認知プロセスと情報処理アプローチ(1)
(2)Infor_Process.pptx
(2)Infor_Process.pdf
10/21 認知プロセスと情報処理アプローチ(2)
(3)Infor_Process.pptx
(3)Infor_Process.pdf
10/28 思考と計算
(4)Thinking.pptx
(4)Thinking.pdf
11/11 情報と知識の関係
(5)Knowledgement.pptx
(5)Knowledgement.pdf
11/18 問題解決(1)
(6)Problem_Solving.pptx
(6)Problem_Solving.pdf
12/2  問題解決(2)
(7)Problem_Solving.pptx
(7)Problem_Solving.pdf
12/9  問題解決(3)
(8)Problem_Solving.pptx
(8)Problem_Solving.pdf
12/16 潜水艦撃沈ゲームの説明(1)
(9)Submarine-sinking-game.pptx
(9)Submarine-sinking-game.pdf
12/23 潜水艦撃沈ゲームの説明(2)
(10)Submarine-sinking-game.pptx
(10)Submarine-sinking-game.pdf
1/6   プロダクションシステム
(11)Production_System.pptx
(11)Production_System.pdf
1/20  潜水艦撃沈ゲーム 予選トーナメント(思考のシミュレーション(1))
1/27  潜水艦撃沈ゲーム 決勝戦(思考のシミュレーション(2))
2/3   創造的思考とまとめ
(14)Creation.pptx
(14)Creation.pdf